助成者一覧表
令和6年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
吉田 彩舟 | 東邦大学 理学部 | 細胞の毛「一次繊毛」による血管形成の制御システム |
中山 友哉 | 名古屋大学大学院 生命農学研究科 | 光周反応を示す機能未知遺伝子の機能解析 |
長谷部 政治 | 東京大学大学院 総合文化研究科 | 体内時計の発生段階における発現停止の重要性の検証 |
牧野 浩史 | 慶應義塾大学 医学部 | 集合知の理論・実験的解明 |
伊藤 太一 | 九州大学 基幹教育院自然科学実験系部門 | 睡眠ステージの進化的起源の解明 |
自見 直人 | 名古屋大学大学院 理学研究科附属臨海実験所 | 共生性多毛類の多様性と進化 |
黒田 純平 | 大阪大学大学院 生命機能研究科 | ゼブラフィッシュの組織再生を支える細胞制御機構の解明 |
令和5年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
荻原 克益 | 北海道大学大学院 理学研究院 | メダカ排卵時計遺伝子の探索と同定 |
鈴木 匠 | 茨城大学 理学部 | 神経上皮細胞の増殖期を終結させる分子機構の理解 |
河西 通 | 東京工業大学 生命理工学院 | 体幹筋形成における細胞外マトリクスの動的振る舞い |
小林 勇喜 | 広島大学大学院 統合生命科学研究科 | ストレスが一次繊毛に与える影響 |
川合 智子 | 岡山大学 学術研究院医歯薬学域 | 新生殖医療に資する受精に至る生体内精子イメージング |
東 智仁 | 福島県立医科大学 医学部 | カエル初期胚を用いた三細胞間接着結合動態の解析 |
奥村 美紗子 | 広島大学大学院 統合生命科学研究科 | 酸化ストレス依存的な表現型多型の制御機構の解明 |
2022年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
谷口 一郎 | 京都大学医生物学研究所 | アフリカツメガエル卵母細胞を用いたRNA動態の解析 |
濱生 こずえ | 広島大学大学院統合生命科学研究科 | 神経の微小管ダイナミクスによる個体寿命の制御機構 |
小林 健司 | 大阪大学大学院生命機能研究科 | ホヤ幼生の神経系細胞における分化と増殖制御の相関 |
河合 喬文 | 大阪大学大学院医学系研究科 | ゼブラフィッシュの腸管に存在するユニークな膜電位感知機構 |
山元 孝佳 | 東京大学大学院総合文化研究科 | 細胞運命を決める、受け手細胞の力学的特性 |
鹿島 誠 | 青山学院大学理工学部化学・生命科学科 | 環境依存的な性決定機構のトリガー細胞の同定 |
竹田 典代 | 広島大学大学院統合生命科学研究科 | 明と暗から始まるクラゲの放卵開始機構の違いを光受容タンパク質から探る |
2021年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
James Davis REIMER | 琉球大学理学部海洋自然科学科 | 南日本海域に生息するスナギンチャク類の多様性研究 |
長澤 一衛 | 東北大学農学研究科 | 二枚貝類の血球はどこで造られているのか? |
西村 有香子 | 北海道大学遺伝子病制御研究所 | 細胞運動メカノセンシングにおける微小管制御システム |
坂下 美咲 | 東京理科大学理工学部応用生物科学科 | 骨形態の多様性をもたらす外力に応じた細胞の動態解析 |
川村 哲規 | 埼玉大学大学院理工学研究科 | ゼブラフィッシュ最前部椎骨を司るHox遺伝子の解析 |
稲木 美紀子 | 大阪大学大学院理学研究科 | 消化管の形を決める細胞挙動の制御機構の解明 |
冨菜 雄介 | 北海道大学電子科学研究所 | ヒル神経系を利用した三次元高速膜電位イメージング |
2020年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
鈴木 大地 | 自然科学研究機構・生命創成探求センター | ヤツメウナギ視覚系の発生と神経機能の解明 |
柴 小菊 | 筑波大学生命環境系・下田臨海実験センター | 精子走化性における鞭毛運動制御機構の解明 |
越智 陽城 | 山形大学医学部メディカルサイエンス推進研究所 | DNAメチル化を指標とした両生類の生物学的年齡表の作成 |
茂木 文夫 | 北海道大学遺伝子病制御研究所 | 受精卵に細胞極性を誘導する分子メカニズムの全容を解明する |
松花 沙織 | 神戸大学大学院理学研究科 | 心臓の隔壁をつくる神経堤細胞の分化機構の解析 |
安岡 有理 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 無尾両生類ミトコンドリアゲノ厶進化の実験的検証 |
2019年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
髙須賀 圭三 | 慶應義塾大学先端生命科学研究所 | クモヒメバチによる造網行動操作の責任因子探索 |
立花 和則 | 東京工業大学バイオ研究基盤支援総合センター | エダアシクラゲの摂食障害突然変異体の解析 |
松波 雅俊 | 琉球大学大学院医学研究科 | 両生類特異的重複ホルモン遺伝子の機能解析 |
丸岡 久人 | 東京大学大学院医学系研究科 | ヒトとマウスで脳機能の単位回路形成に種差があるか? |
宮崎 洋祐 | 芦屋大学生命工学研究室 | 種間比較による昆虫概年リズ厶の実体の解明 |
守山 裕大 | 青山学院大学理工学部 | 条鰭類における心臓流出路の進化発生学的研究 |
平成30年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
黒岩 麻里 | 北海道大学大学院理学研究院 | XO型アマミトゲネズミにおける元Y遺伝子の解析 |
佐藤 有紀 | 九州大学大学院医学研究院 | 羊膜シート伸展メカニズムの解明 |
津田 佐知子 | 埼玉大学研究機構研究企画推進室 | 膜電位イメージングを用いた小型魚類の小脳発達機構 |
中村 太郎 | 自然科学研究機構基礎生物学研究所 | 昆虫翅の多様化メカニズムとその進化の解明 |
浜崎 浩子 | 北里大学一般教育部生物学教室 | ヒヨコの刷込みで生じる記憶と愛着の関連 |
守野 孔明 | 筑波大学生命環境系 | らせん卵割型発生の割球運命分配機構の解明 |
山嵜 敦子 | 筑波大学生命環境系 | ギボシムシから探る棘皮動物の骨の獲得機構 |
平成29年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
井川 武 | 広島大学 両生類研究センター バイオリソース研究部門 |
再生細胞を可視化する透明ツメガエルの作出 |
板橋 岳志 | 早稲田大学 理工学術院 応用物理学科 | 非対称に陥入する分裂溝動態の仕組み |
齋藤 大介 | 東北大学 学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部 |
生殖細胞が生殖腺の外で発生する意義を問う |
佐竹 智子 | 横浜市立大学大学院 生命医科学研究科 分子細胞医科学 鈴木グループ |
プルキンエ細胞の樹状突起が平面状に発達する分子機構 |
高梨 琢磨 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林昆虫研究領域 |
振動によるカミキリムシの行動制御機構と害虫防除 |
根岸 剛文 | 東北大学大学院 生命科学研究科附属 浅虫海洋生物学教育研究センター |
ホヤ胚で新奇に見出された管状膜構造の形成機構の解明 |
原口 省吾 | 昭和大学 医学部 生化学講座 | 棘皮動物ヒトデの生殖制御に関わる新規受容体の同定 |
松本 緑 | 慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科 発生・生殖生物学研究室 |
3倍体プラナリアの減数分裂における雌雄で異なる染色体削減機構の解明 |
平成28年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
加賀谷 勝史 | 京都大学白眉センター/フィールド科学教育研究センター (瀬戸臨海実験所) |
超高速シャコ・パンチで紐解く意志決定メカニズム |
越川 滋行 | 京都大学 白眉センター | 昆虫の翅の着色における表皮細胞の役割を再考する |
田所 竜介 | 京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 動物学系 動物発生分科 |
再生を1細胞レベルで解析可能な蛍光ミミズを樹立する |
並木 重宏 | 東京大学 先端科学技術研究センター 生命知能システム分野 | 虫のロコモーションを司令する神経機構の分析 |
白石 洋一 | 名古屋大学 大学院理学研究科 生命理学専攻生体調節論講座形態発生学グループ |
鳥類前肢の指のアイデンティティーの解明 |
松浦 優 | 琉球大学 熱帯生物圏研究センター 遺伝子機能解析学分野 | 宿主の遺伝子操作にもとづく昆虫細胞内共生システムの解明 |
石川 由希 | 名古屋大学 大学院理学研究科 生命理学専攻 脳回路構造学 | フェロモン選好性の進化的逆転をもたらす神経回路の変化 |
十亀 陽一郎 | 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 新産業開拓研究領域 生体物質機能利用技術開発ユニット |
ネムリユスリカの乾燥耐性機構のプロテオーム解析 |
平成27年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
野田 直紀 | 学習院大学 理学部 生命科学科 馬渕一誠研究室 | クシクラゲの平衡器官形成に関する研究 |
蛭田 千鶴江 | 岩手医科大学 教養教育センター 生物学科 | ミジンコの単為発生卵形成を制御する分子機構の解析 |
岡田 龍一 | 兵庫県立大学 環境人間学部 生物情報システム研究室 | ミツバチの社会性行動に関する生物学的および数理学的研究 |
大杉 美穂 | 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 大杉研究室 | 哺乳動物特異的な遅延した前核形成タイミング制御 |
和田 浩則 | 国立遺伝学研究所 初期発生研究部門 | ゼブラフィッシュ側線器官における幹細胞の維持機構 |
鈴木 賢一 | 広島大学大学院 理学研究科 数理分子生命理学専攻 | 両生類における遺伝子ノックイン技術の開発 |
久保 純 | 東北大学 加齢医学研究所 神経機能情報研究分野 | ゼブラフィッシュ心臓発生における力学応答因子の解析 |
中本 章貴 | 東北大学大学院 生命科学研究科附属 浅虫海洋生物学教育センター |
脊索動物ホヤ胚における「くびれ」形成機構の解析 |
東島 沙弥佳 | 京都大学大学院 理学研究科 動物学教室 | 発生過程において尻尾が短くなるメカニズムの解明 |
平成26年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
濱中 玄 | お茶の水女子大学 湾岸生物教育研究センター | ヒトデ胚間充織細胞の細胞増殖誘起メカニズムの解明 |
久原 篤 | 甲南大学 理工学部 生物学科 生体調節学研究室 | 線虫の低温耐性に関わるFMRF神経ペプチドの解析 |
細 将貴 | 京都大学 白眉センター | 左右性を軸にした捕食者-被食者の共進化と種分化のダイナミクス |
若杉 桂輔 | 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 生命環境科学系 |
魚類グロビン蛋白質の発現及び機能解析 |
浅原 正和 | 京都大学 霊長類研究所 系統発生分野 | 適応的要因と発生学的要因からみる歯の進化的消失 |
伊澤 栄一 | 慶應義塾大学 文学部 心理学専攻 動物心理学教室 | 道具使用と身体形質の進化-カレドニアカラスの嘴- |
平島 剛志 | 京都大学 再生医科学研究所 バイオメカニクス研究領域 | 臓器の奥に潜り込む血管内皮細胞のライブイメージング |
志賀 向子 | 大阪市立大学大学院 理学研究科 情報生物学研究室 | 昆虫の羽化ゲートを決める神経内分泌機構の解析 |
平成25年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
太田 茜 | 甲南大学 理工学部生物学科 生体調節学研究室 | 線虫における温度に対する応答適応の分子生理機構 |
徳田 岳 | 琉球大学 熱帯生物圏研究センター 分子生命科学研究施設 | シロアリ消化管内の組織複合域が木質消化に果たす役割 |
濵中 良隆 | 北海道大学大学院 生命科学院 行動知能学講座 水波研究室 | コオロギの学習における神経ペプチドの役割の解析 |
後藤 彩子 | 琉球大学 農学部生態環境科学分野 辻研究室 | 昆虫の貯蔵精子の代謝状態とその制御メカニズムの解明 |
榊原 明 | 名古屋大学大学院 医学系研究科 細胞生物学分野 | ニューロン移動と極性化における微小管機能の解明 |
竹内 勇一 | 富山大学大学院 医学薬学研究部(医学)解剖学講座 | 左右性行動を司る脳内責任領域の同定 |
吉村 和也 | お茶の水女子大学 サイエンス & エデュケーションセンター | 中枢の無いウニにおける"記憶"機構の解析 |
平成24年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
前野 浩太郎 | モーリタニア国立サバクトビバッタ研究所 バッタ研究チーム | サバクトビバッタの群生相化メカニズムの解明 |
秋山・小田 康子 | JT生命誌研究館 細胞・発生・進化研究室 | オオヒメグモ胚における正中線形成機構の解析 |
木矢 剛智 | 金沢大学 理工研究域 自然システム学系 生物学コース 発生生物学研究室 | 昆虫脳におけるステロイドホルモン・シグナルの役割 |
阿部 秀樹 | 名古屋大学大学院 生命農学研究科 生物機構・機能科学専攻 水圏動物学研究分野 | 動物行動を修飾する単一ペプチドニューロンの分泌特性 |
北沢 千里 | 山口大学 教育学部 理科教育教室 | ウニ類の皺胞胚形成に関する研究 |
八木澤 仁 | 兵庫県立大学大学院 生命理学研究科 生体情報学Ⅱ分野 | 自由生活アメーバ細胞運動の分子機構の解析 |
神尾 道也 | 東京海洋大学 海洋科学部 海洋環境学部門 水圏生態化学研究室 | イセエビ尿中の生理状態バイオマーカーの探索 |
平成23年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
西野 浩史 | 北海道大学電子科学研究所神経情報研究分野 | 擬死における広汎な運動抑止機構の解明 |
久保田 幸彦 | 東北大学大学院生命科学研究所発生ダイナミクス分野 | 線虫胚伸長を制御する細胞骨格リモデリング機構の解明 |
川原 学 | 北海道大学大学院農学研究院生物資源生産学部門家畜生産学分野家畜改良増殖学研究室 | 核移植操作による加齢卵子核の若返り |
小林 大介 | 京都府立医科大学大学院医学研究所生体機能形態科学部門 | 繊毛形成・機能に関与する新規遺伝子の探索 |
児玉 有紀 | 高知大学教育研究部自然科学系理学部門動物生理学教室 | 繊毛虫を用いた細胞内共生成立の分子機構の解明 |
小幡 麻友 | 三重大学生物資源学部水圏資源生物学研究室 | 二枚貝の性分化に関連した精子、卵mtDNAの発現 |
土岐田 昌和 | 筑波大学大学院生命環境科学研究科 | オウム目の堅果食適応進化と筋-神経間相互作用の役割 |
佐藤 滋 | 自治医科大学分子病態治療研究センター細胞生物研究部 | チスイコウモリの感覚世界の理解 |
平成22年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
団 まりな | 慶應義塾大学自然科学研究教育センター | 生物階層性の研究 |
松尾 亮太 | 徳島文理大学香川薬学部機能生物学講座 | ニューロンにおける核DNA増幅のメカニズム解明 |
塩尻 信義 | 静岡大学理学部生物科学科細胞・発生プログラム学講座 | 門脈を基点とする胆管上皮の形態形成機構の解明 |
飯田 敦夫 | 京都大学再生医科学研究所再生増殖制御学分野 | 発生における最初の血液循環が始まる仕組みの解明 |
山本 大介 | 自治医科大学感染・免疫学講座医動物学部門 | 蚊唾液腺とマラリア原虫の寄生適応性の解析 |
深町 昌司 | 日本女子大学理学部物質生物科学科進化遺伝学研究室 | 成長ホルモン過剰発現トランスジェニックメダカの作成 |
下村 通誉 | 北九州市立自然史・歴史博物館 | 日本産洞窟性甲殻類の系統進化学的研究 |
椛嶋 克哉 | 弘前大学農学生命科学部畜産学教室 | Klothoマウスは卵子老化研究のモデルとなるか? |
平成21年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
広橋 教貴 | お茶の水女子大学大学院人間文化創世科学研究科 | 代替生殖戦術に適応した二型精子の受精システムの解明 |
八木 俊樹 | 京都大学大学院理学研究科 | 鞭毛根元に局在する新規ダイニンの機能・局在の解明 |
中坪(光永) 敬子 | 広島大学大学院理学研究科 | 細胞外基質Arsのメダカ形態形成における機能の解明 |
長谷部 孝 | 日本医科大学生物学教室 | 両生類小腸の上皮幹細胞の新規マーカー遺伝子の同定 |
右田 正夫 | 滋賀大学教育学部情報教育課程数理情報コース | ヒトデの管足運動における自己組織化過程の解析 |
藤島 政博 | 山口大学大学院理工学研究科 | 原生動物と藻類の細胞内共生成立機構の解明 |
柁原 宏 | 北海道大学大学院理学研究院 | 海底隠蔽環境に生息する微小後生動物の分類学的研究 |
中谷 友紀 | 東京工業大学生命理工学研究科 | 魚類の腹ビレ形成メカニズムの解明 |
平成20年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
谷口 俊介 | 筑波大学生命環境科学研究科 | ウニ胚発生における体軸形成メカニズムの解明 |
山家 秀信 | 東京農業大学生物産業学部アクアバイオ学科 | ニジマスの雄を誘引する雌尿中の性フェロモンの解明 |
山口 正晃 | 金沢大学理工学域自然システム学類生物学コース | ヨツアナカシパン小割球遺伝子ネットワークの解明 |
斉藤 知己 | 名古屋みなと振興財団名古屋港水族館 | カイメンに共生するドウケツエビ類の系統分類学的研究 |
大瀧 丈二 | 琉球大学理学部海洋自然科学科生物系 | 亜種の定義再考:チョウの表現型可塑性の生理遺伝学 |
島田 敦子 | 東京大学大学院理学系研究科動物発生学研究室 | メダカを用いた脊椎動物における骨の起源の解明 |
平成19年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
笹倉 靖徳 | 筑波大学生命環境科学研究科 | 原始脊索動物ホヤ幼生の神経細胞アトラスの作成 |
砂長 毅 | 高知大学理学部応用理学科 | 群体ホヤにおける生殖系列の決定・分化機構の解析 |
茗原 眞路子 | 農業生物資源研究所昆虫科学研究領域 | ヤマトヒメミミズの再生関連遺伝子の機能解析 |
廣井 準也 | 聖マリアンナ医科大学医学部 | 魚類の淡水適応の謎に挑む |
松田 勝 | 宇都宮大学遺伝子実験施設 | DMRT1遺伝子ノックアウトメダカの解析 |
佐野 菜採 | 三重大学生物資源学部 | ムラサキイガイにおけるmtDNA両性遺伝の研究 |
渡辺 守 | 筑波大学生命環境科学研究科 | 地球温暖化が海洋性ウミアメンボの生活史に与える影響 |
南部 滋郎 | 産業医科大学産業保健学部 | アルテミアの休眠覚醒時に発現する遺伝子の解明 |
平成18年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
原 健二 | 東京学芸大学教育学部生命科学分野 | キメラ脳を持つクロオオアリの作出に関する技術開発 |
三田 雅敏 | 東京学芸大学教育学部自然科学系生命科学分野 | 器官培養法による雄雌生殖巣の発達制御機構の研究 |
酒巻 和弘 | 京都大学大学院生命科学研究科 | 遺伝子組み換えツメガエルを用いた精子保存方法の開発 |
箕浦 高子 | 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 | プロフィリンによる収縮環形成制御機構の解明 |
三角 佳生 | 福岡大学医学部細胞生物学教室 | ゴルジ体構造維持因子の同定と解析 |
岡 奈理子 | (財)山階鳥類研究所鳥学研究室 | 外洋性鳥類の長距離索餌回遊の適応的意義 |
森山 徹 | 公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系科学科 | オカダンゴムシを球形化させる解発刺激の同定 |
平成17年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
美濃川 拓哉 | 東北大学大学院生命科学研究科 | 発生様式の多様化に関わる遺伝子ネットワークの研究 |
飯田 弘 | 九州大学大学院生物資源開発管理学部門 | 哺乳類精子鞭毛における分子アーキテクチャーの研究 |
重谷 安代 | National Institute for Medical Research | 三叉神経節の発生に関わる遺伝子群の単離 |
森本 高子 | 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 | 行動を制御する神経回路の同定と行動制御機構の解明 |
田中 幹子 | 東京工業大学大学院生命理工学研究科 | 硬骨魚類の多様化戦略-変化する腹鰭の位置設定機構 |
日下部 岳広 | 兵庫県立大学大学院生命理学研究科 | ホヤ光受容器における遺伝子制御ネットワークの解析 |
古川 清 | 長岡技術科学大学生物系 | 浸透圧調節分子がもつ細胞接着活性の意義 |
平成16年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
千葉 和義 | お茶の水女子大学理学部生物学教室 | ヒトデ卵減数分裂中期停止とアポトーシス |
深津 武馬 | 産業技術総合研究所生物機能工学研究部門 | 昆虫類における内部共生微生物の機能に関する研究 |
前野 貢 | 新潟大学理学部生物学科 | 脊椎動物尾部オーガナイザーの実体にかかわる研究 |
岡部 正隆 | 国立遺伝学研究所発生遺伝研究部門 | 四足動物の副甲状腺の起源に関する進化発生学的研究 |
藤ノ木 政勝 | 濁協医科大学生理学教室 | 精子受精能獲得過程で脱燐酸化する70K蛋白質の解析 |
小川 宏人 | 埼玉医科大学医学部生物学教室 | コオロギ気流感覚系における情報抽出と統合機構の解明 |
岸本 康之 | 国立遺伝学研究所初期発生研究部門 | 中脳後脳境界形成における細胞ダイナミクスと制御機構 |
平成15年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
岡田 二郎 | 九州大学理学研究院生物科学部門 | 昆虫アンテナのハプティクス |
金子 たかね | 九州大学農学研究院動物学教室 | 食虫類スンクスの特異的な受精機構に関する研究 |
小林 英司 | 東京大学名誉教授 | ライセニンの生化学的・薬理学的作用について |
坂本 竜哉 | 岡山大学理学部付属牛窓臨海実験所 | 広塩性両生魚トビハゼの環境選択行動とその制御機構 |
高田 真理 | 埼玉医科大学生理学教室 | 上皮ナトリウムチャネルの出現と脊椎動物の陸棲化 |
田村 美和 | お茶の水女子大学理学部生物学科 | 受精卵における父系中心体の選択的継承機構の解析 |
矢田 崇 | (独)水産総合研究センター養殖研究所 | 魚類の白血球における増殖とアポトーシスの内分泌調節 |
吉田 学 | 東京大学理学系研究科附属臨海実験所 | 卵による精子の活性化・誘引機構の研究 |
平成14年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
浮穴 和義 | 広島大学総合科学部脳科学研究室 | 鳥の脳がつくるニューロステロイドの合成と作用の解析 |
小笠原 道生 | 千葉大学理学部生物学科 | 内柱特異的遺伝子を用いた脊索動物の起源と進化の解析 |
古屋 康則 | 岐阜大学教育学部理科教育 | 魚類精子の個体識別法の開発と精子競争解析への応用 |
西野 敦雄 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 | 棘皮動物卵内における局在性mRNAの同定 |
古屋 秀隆 | 大阪大学大学院理学研究科 | ニハイチュウの比較発生学的研究 |
宮崎 勝己 | 京都大学理学研究科附属瀬戸臨海実験所 | 節足動物鋏角類循環器官系に関する比較形態学的研究 |
宮﨑 多惠子 | 三重大学生物資源学部生物圏生命科学科 | 魚類の種分化における網膜紫外線受容細胞の継承と消失 |
山口 明彦 | 九州大学大学院農学研究院動物資源科学 | 細胞機能を司る核ラミン蛋白質ネットワークの解析 |
平成13年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
和田 洋 | 京都大学大学院理学研究科 | 脊椎骨の進化の背景にある遺伝子進化の研究 |
谷 知己 | (財)東京都臨床医学総合研究所 | 神経成長円錐ガイダンスの1分子生理学的研究 |
田村 宏治 | 東北大学大学院生命科学生命研究科 | 四肢形態形成の分子機構と進化 |
飯田 弘 | 九州大学大学院農学研究院 | 精子変態を制御する新規遺伝子の単離とその機能解析 |
井筒 ゆみ | 新潟大学大学院自然科学研究科 | 両生類形態形成における免疫システムの制御とその分子機構 |
宮崎 淳一 | 筑波大学生物科学系進化発生学研究室 | 深海生物の進化:シンカイヒガリガイ類の系統解析 |
渡部 稔 | 東京慈恵会医科大学臨床医学研究所 | アフリカツメガエル左右軸形成遺伝子の系統的な探索 |
古川 清 | (財)東京都老人総合研究所生体情報部門 | Na+/K+‐ATPaseβ1-サブユニットのレクチン機能と神経組織形成 |
向後 寛 | 名古屋大学大学院医学研究科 | カベオラが肺に豊富に存在するのはなぜか |
後藤 太一郎 | 三重大学教育学部生物学教室 | 毛顎動物ヤムシにおける発現遺伝子の網羅的解析 |
猪原 節之介 | 島根大学生物資源科学部生物科学科 | 発生学的視点による脊椎動物の組織修復能の解析 |
平成12年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
太田 英利 | 琉球大学熱帯生物圏研究センター | オガサワラヤモリと親種の遺伝的多様性に関する研究 |
尾﨑 浩一 | 大阪大学大学院理学研究科生物学専攻 | 節足動物視細胞における視物質合成・輸送・代謝の研究 |
古丸 明 | 三重大学生物資源学部生物園生命科学科 | マシジミの雄性発生機構解明に関する細胞遺伝学的研究 |
吉村 崇 | 名古屋大学大学院生命農学研究科 | 鳥類の季節繁殖の分子機構の解明 |
片倉 正樹 | 弘前大学農学生命科学部生物機能科学科 | サンショウウオ科の系統関係の分子細胞遺伝学的解析 |
東 政明 | 鳥取大学農学部応用生命科学講座 | トランスジェニック技術による昆虫のpH調節機構の解明 |
山本 卓 | 熊本大学理学部生物科学科生体機能学講座 | DNAメチル化による精子形成制御機構の解明 |
平成11年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
伊藤 悦朗 | 北海道大学大学院理学研究科生物化学専攻 | 行動発現に伴う脳内での一酸化窒素濃度上昇について |
豊田 ふみよ | 奈良県立医科大学生理学第一講座 | 有尾両生類の生殖行動に関する研究 |
岩楯 好昭 | 徳島大学総合科学部自然システム学科 | ゾウリムシの細胞内カルシウム動態と細胞機能 |
溝口 元 | 立正大学社会福祉学部生命科学研究室 | ウッズホール臨海実験所の日本の動物学界への影響 |
古川 和広 | 名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻 | 相同染色体の形成、対合及び組み換えの分子制御 |
和田 直之 | 川崎医科大学分子生物学教室 | 四肢の組織パターンを制御する細胞間認識分子の解析 |
日下部 りえ | 北海道大学大学院理学研究科生物化学専攻 | アクチン遺伝子を用いた脊索動物の系統発生学的解析 |
松田 良一 | 東京大学大学院総合文化研究科教養生物学 | イモリの心臓における再生に関する細胞生物学的研究 |
平成10年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
深町 博史 | 東京大学大学院理学系研究科生物科学 | 哺乳類消化管上皮細胞の分化調節機構の解析 |
畠山 正統 | 神戸大学理学部生物学教室 | 顕微注入法を用いた昆虫精細胞の発生能に関する研究 |
和田 洋 | 京都大学大学院理学研究科臨海実験所 | 尾索動物の系統関係についての分子系統学からの解析 |
稲葉 一男 | 東北大学理学部附属臨海実験所 | 精子鞭毛運動の分子機構に関する研究 |
小林 牧人 | 東京大学大学院農学生命科学研究科 | 魚類の性行動および脳の性的可塑性に関する研究 |
出口 竜作 | 宮城教育大学教育学部生物学研究室 | 海産および淡水産ヒドラの受精機構の比較 |
岩松 鷹司 | 愛知教育大学生命科学領域 | 硬骨類の受精に関する研究 |
平成9年度
氏名 | 研究機関 |
---|---|
安住 薫 | 北海道大学薬学部薬品生物化学講座 |
奥野 誠 | 東京大学総合文化研究家広域科学専攻 |
駒崎 伸二 | 埼玉医科大学第二解剖学教室 |
三枝 誠行 | 岡山大学理学部生物学教室 |
白川 英樹 | 東京女子医科大学第二生理学教室 |
竹島 一仁 | 名古屋大学アイソトープ総合センター |
立野 裕幸 | 旭川医科大学生物学教室 |
藤澤 千笑 | 国際科学振興財団研究開発部 |
平成8年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
水波 誠 | 北海道大学電子科学研究所神経情報研究 | 昆虫の脳のキノコ体ニューロンの生理形態学的研究 |
小林 悟 | 筑波大学生物科学系・遺伝子実験センター | ショウジョウバエにおける生殖細胞形成機構 |
加藤 容子 | 近畿大学動物発生工学研究所奈良分室 | 分化した細胞を「初期化」する因子の探索 |
服田 昌之 | 国立遺伝学研究所発生遺伝研究部門 | ミドリイシサンゴの遺伝的多様性 |
大椙 弘順 | 東北大学大学院理学研究科生物学教室 | 肢発生における細胞周期と形態形成の関係に関する研究 |
吉村 健二郎 | 東京大学大学院理学系研究科生物科学 | 機械刺激受容チャンネルの分子メカニズムの解明 |
栃内 新 | 北海道大学大学院理学系研究科生物科 | ヤマトヒメミミズにおける培養細胞からの再生 |
大室 弘美 | 東京大学医学部薬理学教室 | 哺乳類の赤芽性細胞の脱核の機序の解析 |
平成7年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
岡 良隆 | 東京大学理学部附属臨海実験所 | ペプチドニューロンの神経修飾機能と神経分泌機能 |
西田 宏記 | 東京工業大学生命理工学部生命理学科 | 原索動物(ホヤ)の変態過程における細胞系譜の解析 |
神崎 亮平 | 筑波大学生物科学系 | 嗅覚により発現する昆虫の本能行動の神経行動学的研究 |
岩本 裕之 | 帝京大学医学部第二生理学教室 | カルシウムによる筋収縮制御機構の解明 |
奥原 康司 | 理化学研究所遺伝生化学研究室 | Xenopus卵を用いたDNA複製開始機構の研究 |
村山 司 | 水産庁水産工学研究所魚群制御研究室 | イルカ類における認知機構に関する研究 |
西川 輝昭 | 名古屋大学人間情報学研究科 | 東南アジア産ナメクジウオ類の分化に関する基礎研究 |
平成6年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
清水 隆 | 北海道大学理学部生物科学教室 | イトミミズ卵における中心体複製の制御機構 |
町田 龍一郎 | 筑波大学菅平高原実験センター | 昆虫の大顎は全肢由来か?節足動物の多系統性の検証 |
広部 知久 | 放射線医学総合研究所生物研究部 | ケラチノサイトによるメラノサイトの増殖・分化の制御 |
古屋 秀隆 | 大阪大学理学部生物学教室 | 中生動物ニハイチュウの培養 |
岩尾 康宏 | 山口大学理学部生物学教室 | イモリ受精卵内での精子核の行動の解明 |
浅見 崇比呂 | 東京都立立川短期大学生物学研究室 | 巻貝はなぜ右巻なのか:巻型鏡像異性の進化学的検討 |
平成5年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
柳 明 | 石巻専修大学理工学部生物生産工学科 | 生殖細胞と体細胞の分化機構を探る |
沼田 英治 | 大阪市立大学理学部生物学教室 | 昆虫の光周反応における複眼の役割 |
土屋 禎三 | 神戸大学理学部生物学教室 | 筋収縮におけるミオシンS2の役割 |
代谷 陽子 | 和洋女子大学生物学研究室 | 急速凍結法による精子先体の螺旋状繊維構造の解析 |
小島 茂明 | 東京大学海洋研究所海洋生物生態部門 | ハオリムシ類の系統学的位置に関する分子系統学的研究 |
幸島 司郎 | 東京工業大学理学部生物学研究室 | 雪氷生動物の生態学的・動物学的研究 |
雨宮 昭南 | 東京大学理学部附属臨海実験所 | 原始的深海性棘皮動物有柄ウミユリの発生に関する研究 |
峰雪 芳宣 | 広島大学理学部生物科学科細胞構築学講座 | 分裂面の位置決定とP34cdc2様分子との関係 |
田沢 仁 | 福井工業大学 | 神谷宣郎教授80才誕生記念シンポジウム |
平成4年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
大塚 攻 | 広島大学生物生産学部附属水産実験所 | 洞窟性・近低層性カイアシ類の進化に関する研究 |
増子 恵一 | 専修大学経営学部 | 多女王性アリ類の血縁構造の解析 |
丸山 工作 | 千葉大学理学部生物学科 | わが国の動物科学振興計画 |
山本 雅道 | 岡山大学理学部臨海実験所 | rDNA塩基配列に基づく扁形動物の系統的位置の検討 |
松島 俊也 | 上智大学生命科学研究所行動生物学部門 | 鳴鳥の発生中枢:高次行動のin vitro再構成系の試み |
浅野 美咲 | 東京大学理学部動物学教室分子発生学講座 | 両生類体軸形成におけるホメオボックス遺伝子の研究 |
吉田 利通 | 三重大学医学部病理(Ⅰ) | 顕微注射法を用いた微小管モーターの機能解析 |
山本 喜代子 | 西南学院大学文学部生物研究室 | マウスの胚性外胚葉の神経誘導文化の研究 |
窪川 かおる | 東京大学海洋研究所海洋分子生物学部門 | 海鳥の繁殖開始機構の遺伝子レベルでの解析 |
経塚 啓一郎 | 東北大学理学部附属臨海実験所 | 海産無脊椎動物卵の付活機構に関する研究 |
平成3年度
氏名 | 研究機関 | 研究テーマ |
---|---|---|
吉本 康明 | 関西医科大学教養部生物学教室 | 受精・卵割・細胞運動におけるCa+の映像化 |
田代 康介 | 東京大学理学部動物学教室 | ツメガエル初期胚中胚葉誘導の分子機構 |
前川 昌平 | 東京大学理学部生物化学教室 | 開口分泌の分子機構に関する研究 |
馬淵 一誠 | 東京大学教養学部生物学教室 | 収縮環の形成・消失の分子機構 |
本川 達雄 | 東京工業大学理学部生物学教室 | キャッチ結合組織の研究 |
芳賀 信幸 | 石巻専修大学理工学部生物生産工学科 | 細胞老化と若返りの細胞工学的研究 |
細谷 浩史 | 東京都臨床医学総合研究所超微形態研究室 | 細胞分裂期におけるMLCKのリン酸化 |
毛利 秀雄 | 放送大学教養学部 | 動物学推進将来計画の作成 |
大西 英爾 | 岡山理科大学理学部基礎理学科 | 日本の動物学史上重要な資料の保存と管理 |
馬渡 駿介 | 北海道大学理学部動物学教室 | 動物系統進化学の将来計画 |